【必見】臨床心理士指定大学院受験のおすすめ参考書!【臨床心理士が解説】【認知行動療法オンラインカウンセリングルーム】

皆さんこんにちは。カウンセリングを行なっている臨床心理士の菜月じゅんです。

今回は、臨床心理士指定大学院受験のおすすめ参考書についてのお話をしていこうと思います。

前提として、試験の分野として、「心理学」「統計学」「英語」があり、願書提出にあたり「研究計画書」を書く必要があります。

その為、「心理学」と「統計学」「研究計画書」「英語」のおすすめの参考書をご紹介していこうと思います。

【「心理学」のおすすめの参考書】

初めに「心理学」のおすすめの参考書についてです。

まず紹介するのは、すべての受験生の必携の本。

★河合塾KALS, 2018, 『公認心理師・臨床心理士大学院対策 鉄則10&キーワード100 心理学編』, 講談社 www.amazon.co.jp/dp/406512381X

です。

この本は初学者でもとにかくわかりやすく、しかも説明が短いので要点を見失うことがありません。

試験では200字程度の記述問題が出るので、説明の短さが暗記にとても丁度良いです。

どの大学院を目指す受験生も必ず買うべき一冊だと断言します。

次の本。

★河合塾KALS, 2018, 『公認心理師・臨床心理士大学院対策 鉄則10&過去問30 院試実戦編』, 講談社 www.amazon.co.jp/dp/4065123933

おなじみの河合塾KALSシリーズです。

この本も抜群のわかりやすさと試験範囲がバッチリ合っているテキスト内容となり、一切の無駄がありません。

前述の河合塾KALSの心理学編を読んだ後に、発展編・応用編として是非とも読みたい一冊です。

試験の心理学分野は最悪この2冊を完璧に暗記することだけで合格することもギリギリ可能です。

次の本。

●心理学専門校ファイブアカデミー, 2014, 『臨床心理学 頻出キーワード&キーパーソン事典』, ナツメ社 www.amazon.co.jp/dp/4816356886

この本は大学院受験に向いている一冊です。

というのも、用語の解説が1ページごとにまとめられており、試験で求められる200字程度の記述問題の回答として、この本の内容をほぼそのまま引用可能だからです。

この本に書いてあることをそのまま暗記すれば、それがそのまま記述問題の回答力に直結する為、得点を伸ばすには最高の本です。

内容も河合塾KALSの心理学編と院試実践編よりも範囲が広く、少し詳しく書いてあります。

その為、この本を暗記することができれば、心理学分野についてはどの大学院でもかなり対応できるようになります。

通常の受験生は、河合塾KALSの心理学編と、院試実践編と、このナツメ社のキーワード本を完璧に暗記することを強く推奨します。

次の本。

▲心理学専門校ファイブアカデミー, 2020, 『一発合格! 臨床心理士対策テキスト&予想問題集』, ナツメ社 www.amazon.co.jp/dp/4816368515

この本は本来、大学院受験ではなく臨床心理士試験の受験生御用達の本です。

大体の大学院は、前述の河合塾の心理学編と、院試実践編と、ナツメ社のキーワード本があれば対応できると思いますが、最後の詰めを強化したいということであれば、この本をおすすめします。

一つのテーマの説明が数ページに渡っており、少しだけ要点がわかりにくいですが、他の本と比べるとはるかにわかりやすい部類となっています。

内容レベルはナツメ社のキーワード本と同じぐらいだと思います。

河合塾KALS心理学編と院試実践編、そしてナツメ社のキーワード本に書いてなかった知識を、このナツメ社の対策テキストで埋めていきましょう。

この本は全受験の必須ではないので、時間がない人はやらない方がいいです。

それより、心理学編と院試実践編の暗記を完璧にしましょう。

もし時間に余裕があるなら、このナツメ社の対策テキストも読んでみましょう。

次の本。

▲中島義明 子安増生 繁桝算男 箱田裕司 安藤清志 坂野雄二 立花政夫, 1999, 『心理学辞典』, 有斐閣 www.amazon.co.jp/dp/4641002592

この本は辞典です。

用語についてノートにまとめる作業をしているとき、前述の本よりもっと詳しく知りたい場合はこの本で調べるといいかもしれません。

大学院受験生の多くがこの辞典を持っています。

辞典と言えばこの本が定番になっています。

必携ではないですが、心理学の調べ物をするなら持っているとたまに便利です。

全ページ通読する必要は一切ありません。

次の本。

▲氏原寛 成田善弘 東山紘久 亀口憲治 山中康裕, 2004,『心理臨床大事典』, 培風館 www.amazon.co.jp/dp/4563056804

この本はでかくて太いです。

A4サイズで1480ページもあります。

さらに、字が小さいです。

その為、1ページあたりの文字数が尋常ではありません。

文章もくだけた書き方ではない為、内容が少しわかりにくいです。

しかし、説明の詳しさはトップクラスです。

また、臨床心理士試験はこの本から出題されます。

ある意味、臨床心理士試験の公式の本と言えます。

用語のまとめをノートに行なうとき、この本を使えば詳しすぎる情報が得られるでしょう。

実際の大学院試験ではここまでの勉強は全く必要ありません。

しかし、心理学の調べ物をしたとき、めちゃくちゃ詳しく知りたいというなら、この本は最適でしょう。

また、この本は2万円ぐらいする為、なかなか手を出しにくいと思います。

ここまでで紹介してきた本以外にも心理学系の本は色々ありますが、文章表現が堅く長文でわかりにくい文章だったり、要点がまとまっていなかったりして、とにかく勉強効率が悪いのでおすすめしません。

書いてある内容自体は素晴らしいんですけどね…。

そういう本は受験期以外で読むことをおすすめします。

【「統計学」のおすすめの参考書】

次は「統計学」のおすすめの参考書についてです。

★河合塾KALS, 2018, 『公認心理師・臨床心理士大学院対策 鉄則10&キーワード25 心理統計編』, 講談社 www.amazon.co.jp/dp/4065123828

またやってきました。河合塾KALSシリーズ。

河合塾KALSシリーズの本は本当にわかりやすいです。

受験生にとって福音となる傑作シリーズです。

本来初学者にとって理解が難しい統計学と研究法について、イラストや図表を用いて、直感的にもわかりやすく書かれています。

当然説明の文章もわかりやすく簡潔です。

統計学の勉強をするにあたって、全受験生が必ず読みたい一冊です。

大学院試験レベルで言えば、統計学はこの本だけである程度対応できます。

逆に、この本以外の統計学の本はわかりにくい本が多く、読了までに膨大な時間がかかります。

さらに書いてある内容も、大学院試験の出題範囲が考慮されてない場合があります。

その為、普通の受験生は、河合塾KALS以外の統計学の本には手を出さない方が無難だと思います。

【「研究計画書」のおすすめの参考書】

次は「研究計画書」のおすすめの参考書についてです。

★河合塾KALS, 2018, 『公認心理師・臨床心理士大学院対策 鉄則10&サンプル18 研究計画書編』, 講談社 www.amazon.co.jp/dp/4065123836

おなじみの河合塾KALSです。

研究計画書についてわかりやすく書かれた本はこの以外に存在しません。

今、心理学科の大学生でゼミの先生に研究計画書の相談できる人じゃない場合、この本がないと研究計画書をまともに完成させることは不可能です。

この本があれば研究計画書を作る道筋が明らかになります。

ゼミの先生に研究計画書の相談ができる人も、自分で考える材料が手に入るのでおすすめです。

つまり、全受験生に強く推奨したい一冊です。

【「英語」のおすすめの参考書】

次は「英語」のおすすめの参考書についてです。

★南出康世, 2014, 『ジーニアス英和辞典 第5版』, 大修館書店 www.amazon.co.jp/dp/4469041807

これは大学院受験の定番の英和辞書です。

英語の試験には紙の辞書の持ち込みが可能な大学院が多く、辞書を持ち込まないで試験に挑むのは無謀です。

辞書は必ず必要です。

辞書の中でも定番のこのジーニアスを選べばまず間違いないです。

次の本。

★河合塾KALS, 2018, 『公認心理師・臨床心理士大学院対策 鉄則10&キーワード100 心理英語編 』, 講談社 www.amazon.co.jp/dp/4065124506

この本は、1ページに心理学系の英文が書いてあり、もう1ページに和訳が書いてあり、和訳の演習に最適な構成となっています。

試験対策として心理学系英文の和訳演習は必ず必要であり、それができる貴重な一冊です。

また、心理学用語の英単語と意味のリストも各ページに載っており、単語帳としての機能もばっちりです。

心理系英単語としては、ほとんどが網羅されている為、心理系英単語の暗記という点ではこの一冊で充分です。

全受験生必携の一冊です。

次の本。

●石黒昭博, 2013, 『総合英語Forest 7th Edition』, 桐原書店 www.amazon.co.jp/dp/4342010453

大学受験の定番の英文法書です。

英文和訳していると文法がどうだったか忘れていることがあると思います。

そういうときに文法を調べる為にこの本は最適です。

この本は全受験生に必須ではないですが、あると役に立つことがあると思います。

次の本。

●松本茂, 2018, 『速読速聴・英単語 Core1900 ver.5』,Z会 www.amazon.co.jp/dp/4862902413

この本は英単語帳です。

一般的によく使われる英単語が1900個収録されています。

英単語力の地盤を整えるのに良い一冊です。

内容は心理学系ではないですが、この本も1ページに英語の長文が載っています。

長文を読みながら、英単語を覚えていくやり方ができます。

英文のレベルも大学院試験レベルに比較的近く、レベル感も丁度いいと思います。

この本は全受験生に必須ではないですが、一般的な英単語力が高まる為、普通の受験生はできるだけ読みたい一冊です。

英単語については、河合塾KALSの心理英語編とこのZ会のCore1900があれば充分です。

この2冊をしっかり暗記しましょう。

【まとめ】

今回は、臨床心理士指定大学院受験のおすすめ参考書についてのお話をしました。

また次回も皆さんに役立つお話をしていこうと思っていますので、楽しみにしていてください。

それでは、カウンセリングを行なっている臨床心理士の菜月じゅんでした。

【おまけ:引用の一覧】

※以下の「★」は全受験生必携の本。これをやる時間がないなら合格は非常に困難でしょう。

※以下の「●」は手堅く合格したいなら持っておきたい本。どうしても時間がない人以外は買いましょう。

※以下の「▲」は時間にかなり余裕がある人にとっての最後の詰めの本。多くの受験生はこれをやらなくても合格できます。

<心理学>

★河合塾KALS, 2018, 『公認心理師・臨床心理士大学院対策 鉄則10&キーワード100 心理学編』, 講談社  www.amazon.co.jp/dp/406512381X

★河合塾KALS, 2018, 『公認心理師・臨床心理士大学院対策 鉄則10&過去問30 院試実戦編』, 講談社 www.amazon.co.jp/dp/4065123933

●心理学専門校ファイブアカデミー, 2014, 『臨床心理学 頻出キーワード&キーパーソン事典』, ナツメ社 www.amazon.co.jp/dp/4816356886

▲心理学専門校ファイブアカデミー, 2020, 『一発合格! 臨床心理士対策テキスト&予想問題集』, ナツメ社 www.amazon.co.jp/dp/4816368515

▲中島義明 子安増生 繁桝算男 箱田裕司 安藤清志 坂野雄二 立花政夫, 1999, 『心理学辞典』, 有斐閣 www.amazon.co.jp/dp/4641002592

▲氏原寛 成田善弘 東山紘久 亀口憲治 山中康裕, 2004, 『心理臨床大事典』, 培風館 www.amazon.co.jp/dp/4563056804

<統計学>

★河合塾KALS, 2018, 『公認心理師・臨床心理士大学院対策 鉄則10&キーワード25 心理統計編』, 講談社 www.amazon.co.jp/dp/4065123828

<研究計画書>

★河合塾KALS, 2018, 『公認心理師・臨床心理士大学院対策 鉄則10&サンプル18 研究計画書編』, 講談社 www.amazon.co.jp/dp/4065123836

<英語>

★南出康世, 2014, 『ジーニアス英和辞典 第5版』, 大修館書店 www.amazon.co.jp/dp/4469041807

★河合塾KALS, 2018, 『公認心理師・臨床心理士大学院対策 鉄則10&キーワード100 心理英語編 』, 講談社 www.amazon.co.jp/dp/4065124506

●石黒昭博, 2013, 『総合英語Forest 7th Edition』, 桐原書店 www.amazon.co.jp/dp/4342010453

●松本茂, 2018, 『速読速聴・英単語 Core1900 ver.5』,Z会 www.amazon.co.jp/dp/4862902413

タイトルとURLをコピーしました